Solodov Alexey/Shutterstock.com

ロシアはなぜ新路線へと転じたか
――もはや合理的取引では問題は解決しない

スティーブン・セスタノビッチ 米外交問題評議会ロシア担当シニア・フェロー

What Has Moscow Done?

Stephen Sestanovich オルブライト国務長官の特別顧問、旧ソビエト担当大使、国家安全保障会議(NSC)を経て、米外交問題評議会(CFR)のシニア・フェロー。専門はロシアと旧ソビエト諸国、中央アジア、カフカス地方。

2008年12月号掲載論文

2008年8月にロシアの戦車がグルジアに攻め入るはるか前から、ワシントンとモスクワを互いに遠ざける対立案件の数はますます増えていたし、より重要なのは、これらの対立を両国の価値観の違いだけではすでに説明できなくなっていたことだ。米ロ関係が悪化しているのは、「そうした対立をロシアの指導者がどう理解し、とらえるか」の認識が変化したことに大いに関係がある。「ロシアとアメリカ(そして欧米世界)との関係は本質的に不平等で相容れない部分があり、独自の道を歩んだほうがロシアの利益をよりうまく確保できる」とモスクワはいまや考えている。
グルジア戦争の余波のなか、もっと厄介な現実が形づくられていくかもしれない。それは、ロシアのパワーがますます強大化し、この国の野望を支えていくことだ。そうしたロシアの影響力の復活が好ましくないのは、工業センターとしてのウクライナ、エネルギーセンターとしてのカザフスタンを含む旧ソビエト地域をロシアが支配するようになれば、世界の主要国のすべてが、国家安全保障概念の見直しを迫られることになるからだ。

  • 対ロ政策は「選択的な関与と選択的な封じ込め」へ
  • リアリスト路線では関係は改善できない
  • 2002年の米ロ関係はなぜ良好だったか
  • 軍備管理交渉への復帰を
  • ロシアが欧米に対決路線をとる理由
  • 誰の勢力圏か
  • アメリカの課題

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

(C) Copyright 2008 by the Council on Foreign Relations, Inc., and Foreign Affairs, Japan

Page Top