blurAZ / Shutterstock.com
2022.1.22. Sat
グレーゾーン事態と小さな侵略
―― 台湾、尖閣、ウクライナ
小さな侵略・征服行動の背後には明確な戦略がある。それを取り返すのではなく、仕方がないと侵略された側が諦めるような小さな領土に侵略をとどめれば、あからさまに国を征服しようとした場合に比べて、全面戦争になるリスクは大きく低下する。だが現実には、中国による台湾侵攻、封鎖、または空爆のシナリオばかりが想定され、「台湾が実行統治する島々を中国が占領する」という、より可能性の高いシナリオが無視されている。そうした小領土の占領を回避する上でもっとも効果的なのが、(応戦の意図を示す小規模な)トリップワイヤー戦力だ。だが、そうした戦力が配備されていないために、中国との潜在的なホットスポットの多くで抑止力が不安定化している。(アルトマン)
北京が平和的な台湾アプローチを見直し、武力による統一を考えていることを示唆する不穏な動きがある。かつては台湾への軍事作戦など現実的オプションではないと考えていた中国政府も、いまや、それを現実の可能性として捉えている。習近平は台湾問題を解決するという野心を明らかにし、武力統一というオプションへの中国市民と軍指導層の支持も強化されている。この30年で初めて、ほぼ1世紀にわたる内戦を決着させるために中国が軍事力を行使する可能性を真剣に憂慮すべき環境にある。(マストロ)
人口減少や資源依存型経済など、ロシア衰退の証拠として指摘される要因の多くは、ワシントンの専門家が考えるほどモスクワにとって重要ではない。プーチン大統領が退任すれば、ロシアが自動的に対米対立路線を放棄すると考えるべきではない。アメリカとの対立は今後も続くだろう。つまり、ワシントンには中国に焦点を合わせ、ロシアの衰退を待つという選択肢はない。アメリカのリーダーは、ロシアを衰退途上にある国とみなすのではなく、永続的なパワーをもつ大国とみなし、ロシアの本当の能力と脆弱性を過不足なく捉えて議論しなければならない。(コフマン、テイラー)
-
グレーゾーン事態と小さな侵略
―― 台湾、尖閣、スプラトリー2021年11月号 ダン・アルトマン ジョージア州立大学 アシスタントプロフェッサー(政治学)
-
中国の台湾侵攻は近い
―― 現実味を帯びてきた武力行使リスク2021年7月号 オリアナ・スカイラー・マストロ スタンフォード大学国際関係研究所 センターフェロー
-
ロシアの衰退という虚構
―― そのパワーは衰えていない2022年1月号 マイケル・コフマン 新アメリカ安全保障センター ディレクター(ロシア研究プログラム) アンドレア・ケンダル・テイラー 新アメリカ安全保障センター ディレクター (トランスアトランティック安全保障プログラム)