Zapp2Photo / Shutterstock.com
2019.4.2 Tue
ロボットとデジタル化が経済・社会構造を変える
―― オートメーション化が導くべき乗則の世界
現状では、すべての社会的交流は人対人によるものだが、すでにわれわれは人工知能が人の交流の相手となる時代の入り口にさしかかっている。ほぼすべての雇用が脅かされ、新しいテクノロジーから恩恵を引き出せる人はますます少なくなり、失業が増大し、経済格差がさらに深刻になる。さらに厄介なのは、伝統的に人間関係を規定してきた倫理・道徳観に相当するものが、人間とロボットの間に存在しないことだ。(ノーバクシュ)
人工知能、ロボット、3Dプリンターその他を駆使したオートメーション化という大きな潮流が生じている。工場のようなシステム化された労働環境はロボットに代替されていく。労働者も資本家も追い込まれ、大きな追い風を背にするのは、技術革新を実現し、新しい製品、サービス、ビジネスモデルを創造する一握りの人々だろう。所得に格差があれば機会にも格差が生まれ、民主主義も損なわれていく。・・・(ブラインジョルフソンほか)
ロボット工学の目的は、ロボットが人間を助け、人間と協力する方法を見つけることにある。ロボットが人間の生活の一部となり、現在のコンピュータやスマートフォンのように一般的、日常的なものになればどうなるだろうか。現在の研究課題はロボットがモノをどのように扱うか、いかに推定するか、環境をどのように知覚するか、そしてロボット同士で、そして人間といかに協力するかを進化させていくことにある。 (ラス)
-
知能ロボットと暗黒時代の到来
―― 高度に社会的なロボットの脅威2015年8月号 アイラ・レザ・ノーバクシュ カーネギーメロン大学ロボット工学研究所 教授
-
デジタル経済が経済・社会構造を変える
―― オートメーション化が導くべき乗則の世界2014年7月号 エリック・ブラインジョルフソン MIT教授(マネジメントサイエンス)、アンドリュー・マカフィー MITリサーチ・サイエンティスト(デジタルビジネス)、マイケル・スペンス ニューヨーク大学教授(経済学)
-
ロボットが人の日常を変える
―― パソコンからパーソナルロボットへ2015年7月号 ダニエラ・ラス マサチューセッツ工科大学コンピュータサイエンス&人工知能ラボディレクター