曲がり角のブラジル経済
――輸出産業の保護か投資拡大か
2012年12月号

ブラジル経済は、資源輸出だけでなく、拡大した中間層が作り出す内需でも成長できるようになり、世界にとって重要な輸出市場に成長した。だが、ここにきて賃金の伸びが停滞し始め、内需だけで経済を刺激するのは難しくなってきている。2011年は2・7%だった成長率が2012年には1・54%に低下すると予測されている。投資で経済成長を促す政策を強化しない限り、これまでよりも成長率は低下していく。ブラジル政府はすでにインフラ整備プロジェクトを発表し、教育部門への投資も検討している。これは、投資という別の側面から新しい成長サイクルを形作る方向へと、政府がゆっくりと路線を見直していることを意味する。・・・・だが一方で、金利を引き下げることで需要を喚起しようとしているだけでなく、通貨市場に介入してアメリカのQE3によって上昇したレアルの価値を低下させて輸出競争力を維持することで、経済を短期的に保護しようとしている。しかし、このやり方は、投資面から経済成長を促す長期的な政策とは矛盾する。ブラジルの政策決定者にとってもっとも大きな課題は、いかに、短期的な成長を実現しつつ、長期的な経済成長の新しい方向性を形作っていくかにある。