istock.com/winkelair

近代化と格差を考える
―― 再び格差問題を政治課題の中枢に据えるには

ロナルド・イングルハート ミシガン大学教授(政治学)

Inequality and Modernization

Ronald Inglehart アメリカの政治学者で、ミシガン大学教授(政治学)。文化と意識の変化、特に脱物質主義社会と政治意識の研究を手がけている。最近の著書に、クリスチャン・ウェルゼルとの共著、Modernization, cultural change, and democracy : the human development sequenceがある。

2016年3月号掲載論文

19世紀末から20世紀初頭にかけての産業革命期に、左派政党は労働者階級を動員して、累進課税制度、社会保険、福祉国家システムなど、様々な再分配政策を成立させた。しかし脱工業化社会の到来とともに、社会の争点は、経済格差ではなく、環境保護、男女平等、移民などの非経済領域の問題へと変化していった。環境保護主義が富裕層有権者の一部を左派へ、文化(や社会価値)に派生する問題が労働者階級の多くを右派へ向かわせた。そしてグローバル化と脱工業化が労働組合の力を弱め、情報革命が「勝者がすべてをとる経済」の確立を後押しした。こうして再分配政策の政治的支持基盤は形骸化し、経済的格差が再び拡大し始めた。いまや対立の構図は労働者階級と中産階級ではない。「一握りの超エリート層とその他」の対立だ。

  • トップ1%対その他
  • 狩猟社会から農耕社会、産業革命へ
  • 脱工業化時代と情報革命
  • 政治構図の逆転
  • オートメーションの時代
  • トップ集団対その他

<トップ1%対その他>

20世紀を顧みると、当初大きかった先進国における経済格差は縮小したものの、その後、再び拡大し、チャートで表現すれば大きなU字型を描いてきた。1915年当時、米富裕層のトップ1%は国民所得の18%を占有していた。そのシェアは1930年代に急激に低下し、1970年代までは10%を下回るレベルで推移したが、その後、2007年までには再び24%へと上昇した。

家計所得ではなく、資産を基準に考えれば、格差の拡大はさらに歴然としている。30年前に9%だった「富裕層トップ0・1%の国民総資産に占めるシェア」は2007年には22%へ拡大し、2011年にはトップ1%がアメリカの富の40%を占有していた。・・・

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

(C) Copyright 2016 by the Council on Foreign Relations, Inc., and Foreign Affairs, Japan

Page Top