hanafichi/istock.com

新興国経済と短期資金 ―― 短期資金流入規制の容認を

ベン・ステイル  米外交問題評議会・国際経済担当ディレクター

Federal Reserve Policy and Emerging Markets

Benn Steil 米外交問題評議会シニアフェロー(国際経済担当)。フォーリン・アフェアーズ電子版に「ブレトンウッズを設計したアメリカ人――デクスター・ホワイトはソビエトのスパイだった」(フォーリン・アフェアーズ・リポート2013年5月号掲載)を発表している。 この原稿は米下院金融サービス委員会・金融政策と貿易に関する小委員会におけるベン・ステイルの議会証言からの抜粋。

2014年3月号掲載論文

量的緩和は、FRBが新たに増刷した紙幣で(米国債等の)長期金融資産を購入することで、マネタリー・ベース(通貨供給量)を拡大して、利回りの上昇を抑え込むことを目的に実施されたが、よりリスクの高い資産への投資も刺激し、新興国に大規模な短期資金の流入が起きた。これによって新興国経済は一時的に潤ったが、量的緩和縮小を織り込んだ市場の思惑によって、資金が流出し始めると、インド、インドネシア、トルコ、ブラジルなどの新興市場国の通貨および債券市場は大きな余波にさらされ、現在もこの流れが続いている。国内資産に占める外国資本の比率が低く、貿易収支が黒字で、十分な外貨準備を保有している新興国は、より大きな柔軟性と復元力を持っている。こうした条件を満たしていれば、通貨と国内資産市場のボラティリティーは大きくならない。・・・・新興国政府が、突然起きる極端で予期不可能なショックから自国経済をまもるため、短期資金の流入を慎重に規制することを容認することが、先進国の利益にもなる。

  • 先進国の量的緩和と途上国経済
  • 量的緩和の縮小
  • どうすればリスクを緩和できるか
  • 短期資金の流入規制を

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

(C) Copyright 2014 by the Council on Foreign Relations, Inc., and Foreign Affairs, Japan

Page Top