Mike Bentley/iStock.com

外交問題評議会ラウンドテーブル・リポート
米日中とアジア安全保障の将来 (前半)

ニール・E・シルバー
前外交問題評議会客員研究員

The United States, Japan and China: Setting the Course

Neil E. Silver 七三年に米国務省に入省以来、主に東アジアを担当。九八年から九九年にかけては外交問題評議会の客員研究員を務めた。現在は国務省のミャンマー・カンボジア・ラオス・タイ・ベトナム担当部長。

この論文はニール・E・シルバーが外交問題評議会客員研究員としてニューヨークに滞在した時期にまとめた論文で、九九年の外交問題評議会の日中関係についてのラウンドテーブル・ミーティング(Roundtable on US-China-Japan Triangular Relations, February-April 1999)での討論を踏まえている。この論文の中の見解や意見はすべてニール・E・シルバー個人のものであり、アメリカ国務省の立場とは必ずしも関係ない。 ラウンドテーブルの他のメンバーは、議長役を務めたドナルド・ザゴリア(ニューヨーク市立大学教授)、パトリック・クローニン(国防総省顧問)、ベイツ・ジル(北東アジア政策研究センターディレクター)、ボニー・グレイサー(国防総省顧問)、マイケル・モチズキ(ブルッキングス研究所主任研究員)、ジェイムズ・プリツァップ(前国防総省アジア太平洋安全戦略計画担当部長)、ロナルド・モンタペルト(米国防大学教授)。 ニール・E・シルバーは、ラウンドテーブルの他のメンバー、そしてこの論文に草稿段階で目を通しアドバイスをくれた次の人々への謝意を表明している。エドワード・フォガルティ、ベイツ・ジル、ボニー・グレイサー、マイケル・グリーン、ヘルベルト・レービン、ウィンストン・ロード、ベンジャミン・セルフ、ロバート・マニング、エズラ・ボーゲル。

2000年6月号掲載論文

現役の米国務省高官ニール・シルバーが、客員研究員としてニューヨークの外交問題評議会に滞在した(1998年-1999年)に書き下ろした東アジア安全保障の将来への提言。冷戦の終結、中国の台頭、日本経済の凋落という昨今のトレンドが、日米中安全保障にどのような影響を与えるかについて、シルバーは戦略的観点からだけでなく、世論、相互イメージ、非政府組織の活動など多角的な要素を織り込みつつ論じている。九八年から九九年に実施された評議会のラウンドテーブル・ミーティングでの議論を踏まえた、東アジア安全保障の包括的な検証。(後編はフォーリン・アフェアーズ日本語版7月号に掲載)

  • 総括
  • 不透明な今後
  • アメリカから見たアジア
  • アメリカの対日・対中政策のバランス
  • 戦後の日中関係の力学
  • 日中関係――八九年から九四年まで
  • 日本の対中新現実主義――九四年から九八年まで
  • 日本の国内世論動向――長期的に冷淡な傾向
  • 高まる中国への警戒感
  • 日本人エリートの意見――継続性
  • 重要な変化
  • 「ジャパン・パッシング」と日米同盟の絆

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

(C) Copyright 2012 by the Council on Foreign Relations, Inc.,and Foreign Affairs, Japan

Page Top