shigemi okano / Shutterstock.com
日本は恐慌型経済から逃れられるか
2000年4月号掲載論文
「世界は、いまなお恐慌型の経済問題を抱えている」。とりわけ、「流動性の罠」に陥り、かつ構造的な経済の非効率に苦しむ日本は、世界不況の不吉な前兆であるかのようだ、とポール・クルーグマン教授は指摘する。アジアの経済危機を予測し、日本の経済政策にも多大な影響力を持つクルーグマン教授が、米国、アジア、ヨーロッパ、南米そして日本の経済政策の問題を解き明かし、世界経済へ向けた警告を発する。本稿は、一九九九年五月一八日開催の米外交問題評議会の討論会「恐慌型経済への回帰」の議事録からの要約・抜粋である。共同主催は、同評議会の Corporate and National Programs と Pacific Council on International Policy である。
- 世界は恐慌型経済の構造要因を抱えている
- 資本の流出が経済崩壊を招く信頼喪失の悪循環
- 世界第二位の経済大国日本が流動性の罠に陥っている
- 非効率な巨大企業のリストラクチャリングが急務
- ヨーロッパは労働市場に構造的な問題がある
- グリーンスパンとルービンそれぞれの評価
- 適度に強いドルが米国に利益をもたらす
- 米国経済を支える健全な財政
- インドネシアの経済危機の背景にある政治問題
- 米国市場の危機を救ったグリーンスパンの功績
- 市場経済に移行できないロシアの機能不全
- 日本は急速な高齢化が進み貯蓄に見合う投資先がない
- 米国は資産バブルの兆候しかし、利上げは不適当
- 経済活動の防御システムなく世界経済は不安定さを増す
- IMF、中央銀行の役割と限界
- アジア諸国の危機の元凶をすべて持つ中国
- 強力だが、方向を誤った日本政府のリーダーシップ
- 経済危機を回避する資本の規制
この論文はSubscribers’ Onlyです。
フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。
なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。
Copyright 2000 by the Council on Foreign Relations, Inc.