2009 Getty Images/iStock.com

ミサイル防衛の可能性と限界

マイケル・オハンロン/ブルッキングス研究所上席研究員

Star Wars Strikes Back

Michael O'Hanlon ブルッキングス研究所上席研究員で、コロンビア大学、ジョージタウン大学でも客員教授として教鞭をとる。『技術的変化と未来の戦争』を近く出版予定。

2000年1月号掲載論文

二十一世紀の安全保障戦略のカギは、ミサイル防衛システムである。ミサイル防衛システムとは、基本的に、相手のミサイル発射を探知・追跡する衛星の赤外線センサー、飛来するミサイルを捕捉し迎撃ミサイルを誘導するレーダー、そして迎撃ミサイル本体によって構成される。短距離・中距離ミサイルを迎撃する防衛システムを戦域ミサイル防衛(TMD)と呼び、大陸間弾道弾などによる攻撃からアメリカ本土を防衛するのが米本土ミサイル防衛(NMD)である。TMDシステムの信頼性はすでに確立されており、実際、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)という脅威を近くに抱えるアジアの同盟諸国がTMD導入をとりやめるとはもはや考えにくい。一方、NMDの場合、まだ技術的な課題を伴うために、明確な結論は出ていない。とくにNMD論争に顕著なのは、技術的に可能なことは現実にも可能であるととらえる短絡論に終始する賛成派と、冷戦期の戦略や思考から抜けだせない反対派との議論がかみ合わず、本来の安全保障概念が無視されていることだ。NMDの技術高度化を図っても、それによって米ロ関係などの重要な外交関係が緊張するようでは意味がない。進歩した技術も万能ではなく、高度の防衛システムの配備には外交的悪影響も伴うことを踏まえた冷静な安全保障論争が必要である。

  • 進歩する技術と変わらない論争
  • NMD推進派、反対派の言い分
  • 海軍地域防衛システムとNMD
  • 国土防衛システムの効用と限界
  • NMDをいかに現実に生かすか

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

Copyright 1999 by the Council on Foreign Relations, Inc.

Page Top