Yuzuru Gima / Shutterstock.com

条約の平和的解体を

チャルマーズ・ジョンソン 日本政策研究所所長
E・B・キーン ケンブリッジ大学教授

The Pentagon's Ossified Strategy

Chalmers Johnson 通産省の研究で知られる日本およびアジア問題の専門家で、カリフォルニア大学教授を経て、現在は日本政策研究所の所長。最近の著作に日本の官僚制から、田中金脈問題、さらには世紀末の日米関係を論じたJapan: Who Governs?(Norton, 1995)がある。
E .B. Keehn ケンブリッジ大学日本研究センター教授で、専門は日本政治学。

1995年8月号掲載論文

東アジア秩序の基軸が「軍事要因から経済要因へと大きくシフトした」ことを無視して、日本への軍事的コミットメントの継続を宣言したペンタゴン・レポートは、米国の破滅的な貿易赤字に対処するために必要な「実質的に唯一の手段」を一方的に放棄したことを意味するだけでなく、日本を「普通の国家」に脱皮させるのをほぼ不可能にしてしまった。東アジア安全保障における最大の脅威は、中国の強大化よりもむしろ、「真の同盟国として行動する日本の能力を疑いつづける米国の態度」にある。日本がいずれ東アジアにおける明確なリーダーシップをとるようになるのは間違いなく、米国はこのきたるべき変化にスムーズに移行できるよう、日本との間で「より平等な政治・安全保障関係」を築きあげるべきである。

  • ペンタゴン・レポートの問題点
  • 不健全な依存関係に終止符を
  • 日本の国際的リーダーシップ
  • アジアにおける経済と軍事

 

この論文はSubscribers’ Onlyです。


フォーリン・アフェアーズリポート定期購読会員の方のみご覧いただけます。
会員の方は上記からログインしてください。 まだ会員でない方および購読期間が切れて3ヶ月以上経った方はこちらから購読をお申込みください。会員の方で購読期間が切れている方はこちらからご更新をお願いいたします。

なお、Subscribers' Onlyの論文は、クレジットカード決済後にご覧いただけます。リアルタイムでパスワードが発行されますので、論文データベースを直ちに閲覧いただけます。また、同一のアカウントで同時に複数の端末で閲覧することはできません。別の端末からログインがあった場合は、先にログインしていた端末では自動的にログアウトされます。

(C) Copyright 1995 by the Council on Foreign Relations, Inc., and Foreign Affairs, Japan

Page Top